1

1 アミタイの子ヨナに、神様から次のようなお告げがありました。

2 「あの大都市ニネベへ行って、神がこう語ると告げよ。『わたしはおまえたちを滅ぼす。おまえたちの悪行の数々が、山のように積もり、その悪臭が天にまでただよって来たからだ。』

3 ところが、ヨナは行くことをいやがり、神様の前から逃げ出して海岸の方へ行き、ヨッパの港へ出たのです。ちょうど、タルシシュ行きの船が出航するところでした。船賃を払って船に乗り込んだヨナは、神様から身を隠そうと、暗い船底に降りて行きました。

4 ところが、航海が始まると、突然のように神様は嵐を起こし、その船めがけて突風を吹きつけました。船は今にも沈みそうです。

5 身の危険を感じた水夫たちは、必死の思いで、自分の信じている神々に助けを求めました。また、なんとか船を軽くしようと、積み荷を海に捨てました。その間、ヨナは船底でぐっすり眠り込んでいたのです。

6 あきれた船長は船底に降りて行って、どやしつけました。「おい!どういうつもりだ、こんな時に眠りこけて。さっさと起きて、おまえの神様に祈ったらどうだ。そうすれば、お恵みで助かるかもしれんぞ!」

7 乗組員はくじを引くことにしました。神々を怒らせて、こんな恐ろしい嵐を引き起こした張本人はだれか、見つけようというのです。くじはヨナに当たりました。

8 「いったい何をしでかしたんだ。こんなに恐ろしい嵐を起こすとは?えっ!おまえさん何者だい?仕事は?どっから来た?どこの者だ。」

9 「ユダヤ人です。この地と海とをお造りになった天の神様を信じ、拝んでいる者です。」それから、その神様から逃げ回っているわけを話しました。人々は話を聞くと、ますます恐ろしくなりました。「何でそんなことをしたんだ?

10 -

11 ああ、この嵐を静めるために、おまえさんをどうすりゃいいんだろう」と叫ぶように言いました。海はいっそう荒れ狂ってきたからです。

12 「どうか、私を海に投げ込んでください。そうすれば、静まるでしょう。この嵐も、私のせいなのですから。」

13 それでも、なんとか陸に近づこうと必死にこぎましたが、どうにもなりません。突風が荒れ狂い、まともに吹きつけるのです。

14 とうとう、人々はヨナが仕えている神様に大声で祈りました。「ああ神様。お願いでございます。この男のために、おれたちまで巻き添えにしないでください。この男を海に投げ込みますが、どうぞ、おれたちを罰しないでください。おれたちの責任じゃありません。特別なわけがあって、神様がこの男に嵐を見舞わせているのですから。」

15 彼らはヨナを荒れ狂う海に投げ込みました。すると、どうでしょう。嵐はぴたりと収まったではありませんか。

16 人々は神様の前に恐れをなし、いけにえをささげて、ヨナの信じていた神様に仕えることを誓いました。

17 ところで、神様は大きな魚に、ヨナをのみ込ませました。ヨナは三日三晩、魚の腹の中にいたのです。

2

1 ヨナは魚の腹の中から、神様に祈りました。

2 「神様。神様は、苦しくてどうしようもない時に祈ると、答えてくださいました。死の深みから叫び求めた時、聞いてくださいました。

3 神様は私を、大海の深みに投げ込みました。激しくさかまく波をかぶって、深い水中に私は沈みました。

4 そのとき私は、『ああ神様。神様は私を退け、海に投げ込みました。もう二度と、神様の聖なる神殿を見ることはできません』と申しました。

5 海中に沈み、もう少しで死ぬところでした。水の中では、海草が頭にからみつきました。

6 私は海の底の底まで沈んだのです。助かる望みもなく、死の牢につながれてしまいました。しかし神様は、ぽっかり開いた死の口から、私をすばやく助け出してくださいました。

7 全く望みを失った時、もう一度、私は神様に思いを向けたのです。聖なる神殿におられる神様に、真剣な祈りをささげました。

8 偽りの神々を拝んでいる者は、神様が与えようとしておられる恵みに、背を向けているのです。

9 私は、神様以外のものを決して拝みません。ああ、神様がしてくださったことに、どう感謝したらよいでしょう。私は必ず約束を果たします。私を救ってくださるのは、神様だけだからです。」

10 そこで神様は、ヨナを海岸に吐き出すよう魚に命じ、そのとおりになりました。

3

1 神様は再び、ヨナにお語りになりました。「あの大都市ニネベへ行き、滅びが迫っていると警告せよ。」

2 -

3 ヨナは、言われたとおりニネベへ行きました。ニネベは大きな都市で、回りに広大な郊外を控えていました。歩いて町をひと回りするだけでも、三日はかかるほどです。

4 ところが、ヨナが町に入って説教を始めたその日から、人々は悔い改めたのです。ヨナは回りを取り囲んだ群衆に、「きょうから四十日後に、ニネベは滅びるぞ!」と叫びました。彼らはヨナのことばを信じ、断食を始めました。上は王から下は身分の低い者に至るまで、すべての人が粗末な服をまとい、嘆き悲しんだのです。

5 -

6 ニネベの王は、ヨナが語ったことを聞くと、王座から立ち上がり、王服をわきへ押しやって粗末な服を着、灰の中に座りました。

7 そして大臣と相談し、町中に次のようなお布令を出したのです。「何人も、動物さえも、食べ物を口にしてはならない。水も飲んではならない。

8 粗末な服を着、ひたすら神様に祈ること。また、おのおの暴力や強奪をやめ、悪の道から足を洗うこと。

9 はっきりとは言えないが、もしかすると、神様は憤りを静めて、いのちを助けてくださるかもしれない。」

10 神様は、彼らが悪の道から離れたことをご覧になりました。それで、彼らを滅ぼす計画を中止したのです。

4

1 この計画変更に、ヨナはひどく腹を立て、

2 神様に文句を言ったのです。「神様、やっぱり、こんなふうになさったんですね。最初からわかっていましたよ。国でニネベへ行けと言われた時、こうなると思ったのです。それで、タルシシュへ逃げたのです。神様が恵み深く、あわれみに富み、なかなかお怒りにならず、思いやりのあるお方であることを知っていましたからね。この人々を滅ぼす計画さえ、いとも簡単に取りやめてしまわれるって、わかっていたんですよ。

3 ああ神様、私なんか殺してください!〔私の語ったことが嘘になったのですから〕、死んだほうがましです。」

4 すると、神様はお語りになりました。「なんで腹を立てるのか。」

5 ヨナは町から出て行き、ふくれっ面をして、町の東のはずれに腰をおろしました。そこに木の葉で日よけ小屋を作り、町がどうなるかを見きわめるつもりだったのです。

6 ところが、葉っぱが暑さで枯れてしまったので、神様は急いでつる草を生えさせ、大きな葉で日をさえぎってくださいました。おかげで居心地がよくなり、ヨナは大喜びでした。

7 ところが、神様は一匹の虫をも用意しておられました。翌朝、その虫が茎を食いちぎると、草は見る間に枯れてしまったのです。

8 太陽がのぼって暑くなると、神様は焼けつくような東風を吹きつけさせました。太陽が頭にじりじり照りつけます。ヨナはすっかりまいってしまい、死にたいと思いました。「こんな思いをするくらいなら、死んだほうがましだ。」とうとう、彼は叫んだのです。

9 神様はヨナにお語りになりました。「この草が枯れたことを怒るのは、正しいことだろうか。」「もちろんです。死ぬほど怒って当然です。」

10 「おまえは、苦労してつくったのでもない日陰がなくなっただけで、そんなにも嘆いている。あんな草はもともと、はかない命しかないものだ。

11 だったら、わたしが、このニネベのように大きな町を惜しむ気持ちが、どうしてわからないのか。そこには、事の善悪をわきまえない十二万もの人々と、たくさんの家畜がいるのだ。」